2014年4月30日水曜日

学問としての税法

一昨日は東京税理士会で、中央大学教授酒井克彦先生の教授就任記念講演会に出席してきました。1時間半の短い時間ですが、現在まさに係争中の3例の税務訴訟事例を取り上げて、争点と酒井先生の見解をみっちりと(超早口で)お話いただき、とても刺激的な講演会でした。

今回出席のお誘いをいただいたのは、昨年東京税理士会主催の3ヶ月間にわたる集中研修を修了した縁でした。この集中研修も当初は独立前の勤務と並行していたのでハードでしたが、土曜日をつぶして通った甲斐があったな~思える実り多いものでした。

というのも、税理士の仕事の基本となる税法(法人税法、所得税法などなど)ですが、私の場合は税理士試験の試験勉強と、実務での実践に則した勉強をしてきました。一方で、学問としての「租税法」という分野にはあまり縁が持てていませんでした。

集中研修では、税法だけではなく憲法や民法などの周辺法の講義も含めて、法律の成り立ちや原則となり考え方を身につけられて、また他の税理士の方とディスカッションする機会が多かったことも、私にとっては新鮮な経験でした。

租税法の考え方自体は、お客様に直接伝えるというものではないですが、条文の読み方や今回の講演会のような税務訴訟の考え方の理解にとても役立っていると感じます。

0 件のコメント:

コメントを投稿